しが水素拠点形成コンソーシアム
しが水素拠点形成コンソーシアムについて
水素社会の実現に向け、企業等と連携した「しが水素拠点形成コンソーシアム」を設置し、本県における水素拠点形成に向けた検討を開始します。
![スクリーンショット_14-4-2025_172012]_](../../../images/campaign/images20250414172700.jpeg)
コンソーシアムの設立趣旨
本県は全国有数の工業県であり、産業分野の脱炭素化に向けては電化の難しい領域である熱利用等における水素エネルギーの利用促進が重要であると考えられます。
また、本県の産業分野において、化石燃料の代替としての水素需要ポテンシャルを年間20万トンと試算しており、この需要を賄うための供給体制の構築に向けた検討を進めております。
本コンソーシアムにおいて、先行する臨海部の水素プロジェクトとの連携も見据えた県内需要家と供給をつなぐ方策を検討するとともに、その端緒として、近畿・東海・北陸の結節点である米原エリアにおいて水素の供給拠点の形成に向けた実現可能性を探ってまります。
コンソーシアムの主な取組内容
(1)水素サプライチェーン構築に関する情報収集や意見交換
(2)水素等サプライチェーン構築に関する周辺地域との連携の模索
(3)本県での水素等利活用を果たしていくための課題や展望の整理
(4)その他、コンソーシアムの目的を達成するために必要な事項
コンソーシアムの取組について
しが水素拠点形成コンソーシアム設立会合・セミナーの開催
コンソーシアムの取組を知っていただくため、どなたでも参加可能なコンソーシアム設立会合・セミナーを開催します。
国の動向や企業の取組に関して講演いただくとともに、米原市と本県の水素に関する取組を紹介します。
ぜひご参加ください。(参加費無料)
日時:令和7年6月2日(月)
場所:米原市役所市民交流センターコンベンションホール(滋賀県米原市米原1016)
※ ハイブリッド開催予定
参加申し込み:令和7年5月28日(水)までに以下のホームページより申込ください。

コンソーシアムへの入会について
「コンソーシアム設置要領」をご確認いただき、コンソーシアムへの入会を希望される方は、「コンソーシアム入会申込書」を下記問い合わせ先まで提出ください。(入会費・年会費は不要)
※「コンソーシアム入会申込書」にて会員名の公開に同意いただいた会員・オブザーバーの皆様については、HPで公開しております。
問い合わせ先
滋賀県総合企画部CO₂ネットゼロ推進課事業者支援係
〒520-8577滋賀県大津市京町四丁目1-1(県庁新館2階)
電話:077-528-3090
FAX:077-528-4808
E-mail:cg02@pref.shiga.lg.jp