しが水素エネルギー推進セミナー・実証見学会

「しが水素エネルギー推進セミナー・実証見学会」のご案内

滋賀県では、「滋賀県CO2ネットゼロ社会づくりの推進に関する条例」の中で、水素エネルギーの利活用を重要な取組の一つとして位置付け、水素エネルギーの利活用に向けた事業モデルの構築に取り組んでいます。

このたび、滋賀県では、水素貯蔵モジュールを用いた水素ステーションから燃料電池フォークリフトへの水素供給モデルの実証を実施します。併せて、下記のとおり水素エネルギーの利活用に関するセミナーおよび実証見学会を開催しますので、ぜひご参加ください。

日時

令和7年11月21日(金) 13:30分~17:00(受付開始13:00~)

会場

日本ガスケット株式会社 滋賀工場(滋賀県米原市大野木1952‐1)

※対面とオンラインのハイブリッド開催
※対面参加は定員に達したため、お申込を締め切りました。

内容(予定)

<セミナー 13:30~14:40>

(1)「水素社会実現に向けた滋賀県の取組について」(仮)

          滋賀県 総合企画部 CO2ネットゼロ推進課

(2)「日本ガスケット株式会社の取組について」(仮)

  日本ガスケット株式会社

(3)「水素社会実現に向けたトヨタの取組について」(仮)

トヨタ自動車株式会社

<見学会 15:00~16:00>

(4)水素貯蔵モジュールを用いた水素ステーションから燃料電池フォークリフトへの水素充填見学会

<名刺・意見交換等 16:00~17:00>

参加費

無料

申込方法

対面参加は定員に達したためお申込を締め切りました。

オンラインでの参加を希望される場合は、以下URLより、必要事項をご入力の上お申込ください。

https://forms.office.com/e/rvcXGKBbCQ 

問合せ先

(主催者)
滋賀県 CO₂ネットゼロ推進課(担当:小嶋)
TEL:077-528-3090
E-Mail:cg02@pref.shiga.lg.jp

(事務局) 
有限責任監査法人トーマツ京都事務所:安田 / 大阪事務所:清水
TEL:090-9838-5832 / 080-3481-6834
E-Mail:yuki.yasuda@tohmatsu.co.jp /makoto.shimizu@tohmatsu.co.jp

案内ちらし

チラシ(表面)
チラシ(裏面)(1)

実証内容

水素貯蔵モジュールを用いた水素ステーションから燃料電池フォークリフトへの水素供給モデルの実証

実証イメージ

[実証内容]

・水素ステーションで水素貯蔵モジュールへ水素充填を行い、米原市の事業所および長浜市内の事業所へ水素貯蔵モジュールを配送し、簡易水素充填装置を介して燃料電池フォークリフトへ水素充填を行う。

・本実証をとおして、水素ステーションから燃料電池フォークリフトへの水素供給モデルの経済、技術および法的課題を整理する。

・また、本実証をとおして、水素エネルギーの利活用促進を図るとともに、水素ステーションのマルチユース化(FCV以外にも水素充填を行える状態)に向けた機運を醸成する。

滋賀県の水素エネルギーに関する取組

滋賀県では、令和4年4月1日に施行した「滋賀県CO2ネットゼロ社会づくりの促進に関する条例」において、水素エネルギーの利用の促進(第50条)を図ることを位置付け、水素エネルギーの供給体制の整備および需要の拡大に向けて、本県の特徴を活かしたプロジェクトの創出を目指しています。

過去の開催実績